私たちについて
世の中には、毎日無数の動画が作られ、配信されています。しかし、その多くは「伝えたいこと」を並べた“発信者のエゴ”に満ちており、視聴者の欲求や感情と噛み合わず、何も届かないまま静かに消えていきます。視聴者が動画を観るのは、自分の“知りたい” “感じたい”という内発的な欲求からであり、発信者のエゴとは相反する原理が働いています。だからこそ、私たちは「その間を設計する存在」でありたい。 動画という戦術(手段)を、ブランドや事業の意図に沿って再設計し、戦略化させる。それが、私たち緋乃の社会的存在意義です。
動画制作
伝えるために「足す」のではなく、届けるために「削ぎ落とす」
企業の想いや伝えたい情報を、視聴者が自然に受け取れる構造へと再設計し、動画として実装します。
SNS運用代行
TikTok特化型マーケティング
戦略設計から企画・撮影・運用までを一貫し、 認知拡大・採用強化・ブランド形成を実現します。
モデルプロダクション
企画意図に沿った最適な人材をアサイン
TikTokや広告に強い次世代モデルを中心に、企画ごとの世界観やターゲットにマッチするキャスティングを実現します。
お知らせ
メッセージ
緋乃株式会社の代表、田中祐樹です。私は、映像制作会社で働いたことも、動画スクールに通ったこともありません。YouTubeやTikTokで徹底的に研究し、現場で試し、失敗を重ねながら、すべて独学でプロになりました。だからこそ、業界を見渡したとき、強い違和感を覚えます。
それは、多くの制作会社・運用会社が掲げる「高い技術力」や「想いを届ける動画」という言葉。それらが必要な要素であることは否定しません。しかし、それだけでは足りない。むしろ、本質からズレているとすら感じています。 私が思う“動画の本質”はただひとつ。視聴者の心情を理解し、その感情の流れを設計すること。作り手のこだわりでも、発注者の想いでもなく、「その動画を見た人がどう感じるか」だけがすべてです。たとえカッコよく仕上げたとしても、視聴者が「カッコつけてるな」と感じた時点で、それは失敗です。「見てもらえるか」「何が残るか」その設計がなければ、どれだけ美しくても、ただの自己満足に過ぎません。緋乃株式会社は、“視聴者起点”で動画をつくる会社です。ビジュアル・メッセージ・テンポ・構成。そのすべてを「誰が、どこで、どういう気持ちで見るのか」から逆算して設計します。SNS動画を用いて「集客」「人材採用」など、企業の課題を本質から解決する。京都から、視聴者を熱狂させる動画クリエイティブを提供してまいります。
会社概要
お問い合わせ
お名前
貴社名
電話番号
メールアドレス
メールアドレス(確認用)
お問い合わせ内容
Δ